小説創作の基礎的な知識・技法を動画で学習いただけます。学習の進行に合わせた課題があり、現場で活躍しているプロの講師から講評をお送りします。 受講前と終了時にはweb面談をし、創作での悩みや目標などをヒヤリング。受講者の方に合わせた講評を作成いたします。 新人賞に応募したことがない、一次選考を突破したことがない方はまずこちらをお申し込みください。
107,800円(税込)
基礎・応用編をセットでご購入の方は、通常価格よりお得な価格でご案内いたします。
(動画・課題内容は単品での購入と変わりません。WEB面談は全3回となります)
セット価格:198,000円(税込)
※セットでのご購入はこちら
※応用編の詳細についてはこちら
動画 | 講評 | Web面談 | 研修生制度 |
---|---|---|---|
約3時間半 | 10回 | 20分以内×2回 | – |
動画サンプル
【基礎編①】
課題1: | 質問に応えて物語の最低限の要素を埋めてみましょう |
---|
課題2: | 時事ネタからあらすじを作ってみましょう |
---|
課題3: | シチュエーションにもとづき、800文字程度で文章を書いてみましょう |
---|
課題4: | キャラクターをひとり作り、物語のあらすじを作ってみましょう |
---|
課題5: | 穴埋め式プロットシートver1を書いてみましょう |
---|
【基礎編②(文章)】
課題1: | 「次の授業に向けて学校の廊下を歩く」というシチュエーションで、800文字程度の文章を書きましょう |
---|
課題2: | 「学校からの帰り道、二人の学生が歩きながら話す」というシチュエーションで、会話を中心にしつつ、キャラクターの魅力や状況が示せる800文字程度の文章を書きましょう |
---|
課題3: | ガイドをはじめとする状況描写を丁寧に書くことを前提に、「喧嘩した後の気まずい再会をする二人」というシチュエーションで1200文字程度の文章を書きましょう |
---|
課題4: | 一人称あるいは三人称あるいは三一混じり文で「路地裏で喧嘩をふっかけられる」というシチュエーションで1200文字程度の文章を書きましょう |
---|
課題5: | これまでの課題で書いてきたキャラクターたちがピンチに陥っているシーンというシチュエーションで、2000文字程度の文章を書きましょう |
---|
10回
課題1
質問に応えて物語の最低限の要素を埋めてみましょう
課題2
時事ネタからあらすじを作ってみましょう
課題3
シチュエーションにもとづき、800文字程度で文章を書いてみましょう
課題4
キャラクターをひとり作り、物語のあらすじを作ってみましょう
課題5
穴埋め式プロットシートver1を書いてみましょう
課題1
「次の授業に向けて学校の廊下を歩く」というシチュエーションで、800文字程度の文章を書きましょう
課題2
「学校からの帰り道、二人の学生が歩きながら話す」というシチュエーションで、会話を中心にしつつ、キャラクターの魅力や状況が示せる800文字程度の文章を書きましょう
課題3
ガイドをはじめとする状況描写を丁寧に書くことを前提に、「喧嘩した後の気まずい再会をする二人」というシチュエーションで1200文字程度の文章を書きましょう
課題4
一人称あるいは三人称あるいは三一混じり文で「路地裏で喧嘩をふっかけられる」というシチュエーションで1200文字程度の文章を書きましょう
課題5
これまでの課題で書いてきたキャラクターたちがピンチに陥っているシーンというシチュエーションで、2000文字程度の文章を書きましょう
受講開始時(20分以内)、受講終了時(20分以内) 計2回
12ヶ月(動画視聴、課題・受講終了時web面談の受付期間)
Step.1
お申し込み後、メールにてweb面談日程について・いくつかの質問(希望ジャンルなど)をお聞きします。
Step.2
web面談にて創作のお悩みや目標などをお聞きします。その後動画URL・課題ファイルをお送りいたします。この日から講座スタートとなります。
Step.3
動画をご視聴いただき、途中にある課題に取り組んでいただき、メールにて送付いただきます。
Step.4
講師から講評をお送りいたします。動画学習は講評を待たずに進めていただいて構いません。
Step.5
最後の課題と講評が終わりましたら、web面談を再度行い、コース終了となります。