プロとして
小説家デビューしたい!
でもなかなか最後まで書けない…
とお困りのあなたへ
「型」を学べば
小説が書けるようになる!
Amazonベストセラー第1位*、
カスタマーレビュー4.4*獲得!
“物語を作る人のための世界観設定ノート”
の著者、榎本秋が10年以上の年月をかけて開発
*2021年12月21日時点、本>文学・評論>評論・文学研究>文学理論にて
公募新人賞の受賞・小説家デビューを叶える
小説を書くためのオリジナルメソッド
小説家になるために何より大切なのは、最後まで書き上げる力。最初につまずく人が多い部分でもあります。榎本メソッドが提唱する物語の基本の「型」を学ぶことで、最後まで書き上げる力が身につきます。
小説家には安定した品質の作品を書き続ける力が必要です。読者が楽しめる作品をたくさん生み出す力は「型」を知ることで強化できます。才能だけに頼らない、書き続けるためのテクニックが学べます。
榎本メソッドは単なる座学ではありません。あなたの作品を現役のプロが講評します。プロの目線を知ることで、商業出版の世界で通用する小説とは何かが明確になります。
多くの小説家志望者が試行錯誤を繰り返し、悩んでいます。榎本メソッドが指し示すのは成功へつながる努力の方向性。不安や迷いを相談できる環境だから、スキルアップに専念できます。
榎本事務所は日本で一番(約50冊)創作支援・ノウハウ本を出している作家事務所です。小説家デビューをプロデュースした実績も多数。あなたの作品を商業出版のレベルに押し上げる切り札が榎本メソッドにはあります。
まずは体験者の「生の感想」をご覧ください。
物語作りの基礎やプロットの大切さをじっくりと丁寧に学べます。ダメな部分にもしっかり的確にアドバイスしてもらえるので、自分の弱点も知ることができやる気になれました。ここまで実直に熱心に指導してもらえる講座はなかなかないと思います。
貴水 玲
それまで何が悪いのかわからないまま作品を書き続ける日々でした。個性を伸ばしつつ、自分に足りないポイントを丁寧にご指導いただき、曖昧だった力が伸びる実感を得られました。おかげで、自分一人では辿り着けなかった夢を現実に変えることができました。
平田ノブハル
自分で考えたアイデアを文章に落としこむ術を学んでいます。自分では面白いと思ったプロットが、他人が読むと読みづらかったり、設定やキャラクターが活かせていなかったりすることがあります。そんな改善点をプロの目線で指導してもらえるため、とても勉強になります。
幸村 かなえ
2002年3月 二松学舎大学文学部国文学科中退
2007年6月 株式会社榎本事務所設立。所属作家となる。
2014年9月 『裏門切手番頭秘抄』(KADOKAWA)で本名名義で小説家デビュー。
2016年1月 株式会社榎本事務所 取締役就任
2020年8月 株式会社榎本事務所 代表取締役就任
榎本秋の筆名で、歴史書籍、エンタメ業界ノウハウ本を執筆。
東放学園映画専門学校、専門学校日本マンガ芸術学院、専門学校日本デザイナー芸術学院で小説系学科のカリキュラム監修を手掛ける。
本名名義で小説も執筆している。
2009年 株式会社榎本事務所に入社以降、多くの書籍・小説の編集に携わる。
2010年9月 集英社より共著『姫君の戦国史』を刊行
2011年9月 学研より入江棗名義の『時空警備タイムエスパー警備ファイル002 紫式部』で小説家デビュー。
以後、小説家としても著作を発表する。
代表作に『君がいうなら嘘じゃない』(光文社文庫)など。
また、東放学園映画専門学校、専門学校日本マンガ学院などで講師を務める。
榎本事務所は、日本で一番(約50冊)創作支援・ノウハウ本を出している作家事務所です。2007年の設立以来、専門学校、カルチャースクール、各種講演会などで、皆様に創作ノウハウを提供。作家事務所として出版社より小説編集の仕事を受託、小説レーベルの創刊にも関わってきました。これらの経験から、小説家志望者さんへの指導においても、常にどうしたら商業出版のレベルに達するかを考えて指導しております。ライトノベル、ライト文芸、SF、ファンタジー、時代小説と多くのジャンルでオリジナル小説の企画編集に関わり、新人デビューをプロデュースしてきたノウハウを、今回のオンライン講座にすべて注ぎ込みました。
小説を書いてみたい。でも…
書きたいことは漠然と浮かんでいるのに、いざ書こうとすると、どこから、何から書けばいいか迷ってしまう。そんな小説家志望者は多いものです。
小説家志望者が抱える悩みで一番多いのは、最後まで書きあげられないこと。書いては直しを繰り返すばかりで、多くの時間を無駄にしてしまう方はたくさんいます。
新人賞に応募してもなかなか結果が出ない。やみくもに応募を続けても鳴かず飛ばずで……。ほとんどの小説家志望者は客観的な評価ができないため、負のループから出られないのです。
「本当にこの話でいいのか?」書き始めるといつも途中で不安になる。内容を変えてみたけれど迷子になり、結局何が書きたいのかわからなくなってしまう……初心者によくある問題です。
最後まで書ききれるのに、いつも「何か」が足りない。自分には小説家の才能がないのかもしれない。書き慣れていても、向上心ゆえの悩みを抱えている方は多いものです。
実は多くの小説家志望の方が、あなたと同じような悩みを抱えています。
しかも、ほとんどの人がこの悩みを解決できずにいます。なぜでしょうか?
ヒットを生み出し、高く評価される小説家になるためにはどうすればいいのでしょうか。
数多くいる小説家志望者のなかから選ばれるには「運」が必要?
運よく敏腕編集者に見出されないとヒット作は出せない?
インターネット上にはさまざまな言説が飛び交っています。そのなかでも特に目に付くのは、面白い小説を書くためには天性の才能やセンスが必要だという思い込みです。
誰も見たことがないような斬新なストーリー展開を思いつくには、たしかに類まれな才能が必要でしょう。そんな独創性あふれる小説を次々と生み出せるのは一握りの天才かもしれません。
しかし、本当に天才でないと面白い小説は書けないのでしょうか?
抜きん出た才能やセンスがなくてもプロの小説家になれる! これが榎本メソッドの考え方です。小説家になるのに、特別な才能の有無はそれほど重要ではありません。
小説家に必要なのは、多くの読者にウケる小説を「狙って」生み出し続ける技能です。
実は多くの人に好まれる物語には「型・パターン」があります。
型を習得し、磨き上げていくことが面白い小説を書くための近道なのです。
「オリジナリティー」はその型をアレンジして作り上げていくもの。プロ小説家の必須スキルは、物語の型とオリジナリティーを融合させるテクニックです。
公募新人賞の受賞・小説家デビューを叶える
小説を書くためのオリジナルメソッド
榎本メソッドは、榎本秋と榎本事務所が「創作」「編集」「指導」の3分野において、10年以上にわたる経験・知見をもとに確立した、エンタメ小説を書くための基礎となる方法論です。
榎本メソッドに基づいて小説を書くことで、読みやすく分かりやすい、読者に響く作品づくりが可能に。デビュー後もプロ小説家として安定した品質の作品を生み出し続ける力が身につきます。
「プロの小説家になりたい!」とデビューを夢見ているけれど、様々な壁にぶつかり、結果が出せず、途中で挫折してしまう人をこれまでにたくさん見てきました。
自分の思い描いたアイデアを小説にして、たくさんの人々に読んでもらいたい……
そんな夢があるのに、小説を書くための型を知らないだけであきらめてしまうのはとても残念なことです。
スランプに陥って、大好きな小説を書けなくなったり、嫌いになってしまったり。そんな思いをする方を少しでも減らしたい。本気で小説家を目指す方に夢を実現してもらいたい。
そう心から願い、私たちは榎本メソッドを開発したのです。
長年にわたる指導の経験と知見の蓄積を体系化し、「榎本メソッド小説講座」にすべて詰め込みました。
小説家を目指す方へ、榎本メソッドで私たちと一緒にその夢を実現しましょう。
そうは言っても、いきなり本講座に取り組むのはハードルが高い……
そう不安に思う気持ちもわかります。
一人でも多くの方に榎本メソッドを体験してもらえる機会を作ることはできないかと考えた結果、たどり着いたのが榎本メソッドを体験できるワークショップを開催することでした。
この体験講座は榎本メソッドをあなたに知っていただくために、本講座の一部をアレンジしたものです。座学ではなくワークショップ形式で手を動かしながら、榎本メソッドの要点をしっかりと体得できるよう設計しました。
できるだけ多くの方に体験していただけるように、本来は参加費用10,000円のところを、期間限定3,000円で参加できるようにしました。
さらに参加者限定で、榎本メソッド小説講座の基礎編・応用編購入時に利用できるクーポン10,000円分を贈呈いたします。
榎本メソッド小説講座(本編)の受講をお考えの方にお得な情報です。
クーポンのご利用で今回のワークショップは実質無料に! ぜひご利用ください。
このワークショップがあなたの夢を実現するキッカケになれば、私たちにとってこれほど嬉しいことはありません。本気でプロ小説家を目指す方の参加を心よりお待ちしています!
自分のチカラでなんとかしたい、お金を掛ける前に榎本メソッドがどんなものか体験してみた、といった方向けに、榎本メソッドが無料で体験できるダウンロード資料を2つご用意いたしました。
まずは榎本メソッドのノウハウが詰め込まれた、プロット作成用のテンプレートシート。このシートは、実際の榎本メソッド小説講座にも使用されているものをベースに作成しています。
2つめは榎本メソッドオリジナルの見直しチェックシート。執筆に行き詰ってしまったときや作ったプロットを見直すときに使用することで、自分の作品を客観的に評価することができます。