青春小説やエンタメ小説で頻繁に物語の舞台となる場所「学園」。多くの子どもたちが集い、さまざまな人間関係が生まれる「学園・学校」は主人公の成長を書くのに恰好の舞台です。 今回は学園・学校生活での人間関係を描写するうえで参考 […]
小説を書き進めていく中で「この物語はどう展開させたらおもしろいのだろう?」と、悩み、手を止めてしまった経験がある方も多いのではないでしょうか。ストーリーの発想にはひらめきが必要ですが、なかなか思い浮かばないものです。 そ […]
小説を書いていると「もっといい表現があるはずなのに、うまく言葉にできない……」という経験をすることも多いのではないでしょうか。創作のために必要な能力の中でも、語彙力は文章力と深い関係があり、同じように大切なものです。 今 […]
主人公たちの冒険をテーマとする小説には、密林、高山、海底、宇宙、さらには異世界にまで及ぶほどさまざまな舞台設定があります。そのなかでも、しっかり伝えたいのが主人公の「挑戦」や「成長」です。 今回は「冒険」の物語を書くコツ […]
物語に笑いの要素があることは大きな強みです。ちょうどいいタイミングで笑えるシーンがあると、長い物語でも楽しく読めるもの。 今回は小説のコメディー・ギャグの書き方についてご紹介します。 コメディー・ギャグでキャラクターの好 […]
「恋愛」はエンタメ小説の読者にとって関心の高い要素です。しかし小説家志望者のなかには「恋愛」を描くのが苦手という方も少なくありません。 今回は「読者の心に響く恋愛パートの書き方」について、ネタの仕入れ方、コツ、王道パター […]
小説を書き始める前に「テーマ」や「プロット」を作る工程があり、プロ小説家や趣味で書いている方の多くは、実際にその工程を踏んでいることでしょう。 しかし「テーマ」と「プロット」が決まったから、さあ書き始めよう! と意気込む […]
小説の創作・文章力を上げる方法として「創作経験を積み重ねる」ことが代表的ですよね。しかし「読んで書くこと」も実は同じくらい大切なのです。 それってコピペ(コピーアンドペースト)? と思うかもしれませんが大間違い! 今回は […]
小説のような長い文章を書いていると、次第に内容の矛盾や文章のブレが出てきてしまうことは多いものです。傑作を書き上げるために避けては通れない推敲や校正の作業。 今回はそのチェックポイントとコツをご紹介します。 推敲をはじめ […]
普段からなんとなく使っている日本語ですが、「文法」のこととなると苦手意識のある方も多いのではないでしょうか。物語を正しく読者に伝えるには、わかりやすく書くための文章力が必要です。 今回は小説を書くときに理解しておきたい文 […]
榎本メソッド小説講座 -Online- のご案内
お読みいただいているページは、現場で活躍する小説家・編集者・専門学校講師が講師を務める、小説家デビューを目的としたオンライン講座「榎本メソッド小説講座 -Online-」の公開講座です。小説家デビューに向けてより深く体系的に学習したい、現役プロの講評を受けてみたいといった方は、是非本編の受講をご検討ください。