榎本メソッド小説講座

【学習コースについて】

2024.05.09

Q.社会人で平日はまとまった時間を取れません。受講することはできますか?

A.榎本メソッド小説講座はオンラインでの受講となり、あなたのライフスタイルに合わせて受講できます。動画を活用したスタイルなのでPCでもスマホでも、気になる点は何度でも繰り返し学べます。忙しい社会人の方も、仕事と両立しながら無理なく受講いただけます。

 

Q.海外在住でも受講できる?

A.はい、可能です。榎本メソッド小説講座はオンラインで学べる講座です。海外からの参加も歓迎しております。

 

Q.ストーリーやキャラクターを考えるのが難しくて、課題が完成しません!

A.その時点でできたところまでで構いませんので、まずは提出してみてください。箇条書きなど、まとまっていない形でも構いません。提出の際、何に悩んでいるのか明記していただければ講師が展開案などご提案させていただく場合があります。

 

Q.課題の項目、空欄があっても提出していいですか?

A.空欄があっても提出できますが、なるべく全ての項目を埋めていただいた方が作品の完成度は高くなるかつ、講評の幅も広がります。ただし、作品の設定上書く必要のない(存在しない)項目は飛ばしていただいて構いません。

 

Q.課題の字数はどれくらい書けばいい?

A.目安となる字数が書かれているものはそちらをご参照ください。基本的にあらすじを書く課題は800~1600字程度を推奨しております。

 

Q.課題は必ず順番通りにやらないとダメですか?

A.1から順に取り組んでいただくことで力がつくように構成しておりますので、順番に沿って取り組むことを推奨しておりますが、一部を除き順番通りでなくても提出できます。

 

Q.課題はどれくらいのペース配分で進めればいいですか?

A.受講期間は12ヶ月となっております。期間内であれば、ご自身のペースでお進めいただけます。受講期限を過ぎると課題提出ができなくなりますのでご注意ください。また、短期間で複数の課題を同時に提出した場合、講評返却にお時間を要する場合があります。

 

Q.オンライン面談形式で講評を伝えてもらうことはできますか?

A.講評は文章データでの返却となっております。オンライン面談をご希望の場合は、WEB面談(学習コース)をご利用ください。また、充実した面談で講師のサポートを受けながら課題に取り組めるプレミアムコースもご用意しております。ぜひご検討ください。

 

Q.基礎編や応用編を受講しながら他のコースも受講したい!

A.他のコースを受講していただくことは可能ですが、プロット講評はすでに基礎編・応用編の課題に組み込まれておりますので、まずはそちらの課題に取り組んでみてください。

 

Q.基礎編と応用編、どちらも受講しないと力は身につかない?

A.たとえば今まで長編作品を完成させたことがないような初心者の方には、両方の受講で徐々にステップアップしていくことを推奨しておりますが、基礎編のみ、あるいは応用編のみの受講でもスキルアップになります。各講座の詳細に関しては講座概要(基礎編応用編)をご覧ください。

 

Q.講評じゃなくて添削をしてほしい!

※添削=文章に加筆や削除、書き換えなどの赤字を加えて、より良い形に改める作業のこと

※講評=作品を批評し、その理由を説明すること

A.榎本メソッドでは『講評の方が力が伸びやすい』という指導論の元、添削のご依頼は受け付けておりません。添削では講師の独断によって作家性を潰してしまったり、小説家自身が考える力を損なったりする可能性があると考えているためです。まずはお申し込み前に講座概要に掲載している講評例(基礎編応用編)をご確認ください。

 

Q.受講期限を忘れそうだから、定期的に期限を連絡してほしいです。

A.申し訳ありませんが、受講者に受講期限について個別にお知らせすることはできかねます。受講期限は初回面談時より12ヶ月間となっておりますので、各自で期限の把握をお願いいたします。ただし、受講ページから受講期限の確認はいつでも可能で、なおかつ課題提出から60日が経過するとリマインドメールが送信されますのでご安心ください。

 

Q.受講期限を過ぎたけど、未提出の課題を出したい!

A.受講期限延長オプションをご利用ください。お問い合わせページから申請いただくことで、事務局からお手続き方法をご連絡させていただきます。ただし動画のURLの視聴期限は延長されませんのでご注意ください。

 

Q.面談時に必要なものはありますか?

A.Zoomを使用するので、事前にインストールをお願いいたします。他に準備が必要なものはございません。

 

Q.面談時はカメラをオンにしないとダメですか?

A.カメラのオンオフは任意です。どちらでも構いません。

 

Q.高額の受講料を一括で払うのが難しいです。分割払いはできますか?

A.申し訳ありませんが、商品の性質上、分割払いは対応しておりません。榎本メソッドでは、榎本メソッド講評体験ワークショップみるみる力がつく動画講座榎本秋プロデュースストーリー発想力がぐんぐん身につく創作ゼミショートショート講座といった比較的安価の講座もご用意しておりますので、ご検討いただけると幸いです。また、中学生、高校生、大学生、専門学生の方は学習コースで学割をご利用いただけます。学生価格でのお申し込み方法については基礎編応用編のページをご覧ください。※プレミアムコースは学割対象外となりますのでご了承ください。

 

Q.学習コースを申し込んだのですが、アンケートはどこから回答すれば良いですか?

A.ユーザーページにてご案内しております。ログインいただき、アンケートへのご回答をお願いいたします。

 

Q.創作に関する悩みがたくさんあります。アンケートに全部書いたら、面談の時に回答してもらえるんですか?

A.申し訳ありませんが、学習コースの面談は20分以内となっており、講評作成のためのヒアリングや受講に関するご説明をさせていただく時間も含んでおります。そのため、回答できるご質問、ご相談には限りがあります。複数書いていただく分には構いませんが、全てに回答できるわけではないことはご了承ください。面談の追加や時間延長についてはWEB面談(学習コース)にて承っております。

 

Q.学習コースを受講したいのですが、仕事が忙しくて面談の時間が取れそうにありません。

A.土日祝も対応可能ですのでご相談ください。もし購入から2週間以内での面談が困難な場合、いただいたアンケートに文章で回答させていただき初回面談の代わりとすることも可能です。

 

Q.課題を提出して2週間経つのに講評が返ってこないのはなぜ?

A.初回面談の完了を以て受講開始とさせていただきますので、初回面談前に課題をご提出いただいても講評返却ができかねます(初回面談前に課題をご提出いただいた場合、面談完了日から2週間後を目安に講評を返却させていただきます)。また、短期間で複数の課題を提出された場合、2週間以上お時間をいただく場合もございます。上記どちらも該当しない場合は、お手数ですがお問い合わせページから事務局にご確認いただけますと幸いです。

 

Q.面談の日時に急用が入ってしまいました。

A.面談日2日前の17時までに事務局にご連絡ください。振替日時のご提案をさせていただきます。なお、ご連絡なしで不参加だった場合、振替対応は致しかねますのであらかじめご了承ください(入室されない・ご連絡がないまま開始時刻より15分経過で不参加とみなします)。

この記事は小説家デビューを目指す方を対象に作られた小説の書き方公開講座です。
幅広いテーマで書かれた数多くの記事を無料でお読みいただけます

公開講座の目次をみる


       

プロ小説家志望のあなたへ

小さな頃からずっと小説が好きで、自分でも書きたいのになかなか最後まで書けなくて……と、悩む小説家志望者のK子さん。小説家になりたいけれど自分には才能がないのではとモヤモヤした日々を過ごしているそう。そこで今回はAmazonランキング第1位を獲得した「物語を作る人のための 世界観設定ノート」の著者、鳥居彩音さんにお悩みを聞いてもらうことにしたようです。
今回はその様子を榎本メソッド公開講座の編集部がレポートしました!

こんな私でも小説家になれますか?

榎本メソッド小説講座 -Online- のご案内

お読みいただいているページは、現場で活躍する小説家・編集者・専門学校講師が講師を務める、小説家デビューを目的としたオンライン講座「榎本メソッド小説講座 -Online-」の公開講座です。小説家デビューに向けてより深く体系的に学習したい、現役プロの講評を受けてみたいといった方は、是非本編の受講をご検討ください。